2019年2月17日日曜日

天下統一の仕上げ

 今週は休載だったので、先週号のセンゴク権兵衛の感想。

 仙石隊が進むのは東海道。
 北条は小田原を中心に百五十以上の支城群を網の目に張り巡らしている。その中で東海道筋で敵を阻むのが山中城。東海道を取り込み、まさに道を塞いでいるのだ。

 山中城では普請が急いで進められていた。城将は松田康長、兵や民を言葉で鼓舞していた。だが、それは空言。その内情は非常に厳しいものであった。
 松田以下、城の者達は皆死ぬ覚悟であった。ここで奮戦し、玉砕し、有利な和睦条件を引き出すのが狙いであった。そして、悪逆の道ではない、北条の繁栄の為だと言う。

 北条氏勝はそう、氏直に報告した。氏直は奉謝の意を告げるのだった。

 一方大阪では、沼田で流言をした辯士衆に官兵衛が接触していた。
 なるべく力攻めでは無く、相手が自壊しての勝利を望んでいた。それは勝利の後の統治を考えてのことであった。その為、辯士衆に暗躍して欲しかったのだ。
 辯士は快諾し、豊臣より北条を批難させるよう、関東へと旅立つのだった。

 豊臣の準備は万全であった。諜報により大方の支城が把握されていた。すべてが数字で表わせ決定できるまさに、数の戦である。
 天下人には将兵と数字が同義になるのだろう。

 そして天正18年2月、諸将が出陣する。その数、19万。
 秀吉が出陣するのは3月朔日の事である。総兵力は22万。空前絶後の動員であり、まさに戦国時代の終幕を象徴するものであった。

 仙石隊が含まれる東海道の先手は家康と秀次。嘗て長久手で戦った両者である。総兵力は7万。一方北条の山中城には、松田康長と北条氏勝を始めとする5,000弱であった。

 秀次は鼎の軽重を問われると言い、力攻めを希望する。そして兵を鼓舞するのだった。一方の家康は秀次の意向に従う模様。
 そんな中、権兵衛は秀次を支える事に尽力しようと考えるのであった。


 家康との対面があるかな?と思ったけどありませんでしたね。普通に軍勢に混じってたし。
 いよいよ、決戦ですが。官兵衛は裏で暗躍ですね。ただ、過去編を見ていると上手くいかなさそうですけど。それでも結果は官兵衛の思惑通りなのかな?
 次回から山中城の激闘ですけど、そこが終わるとこの方面だと戦いらしい戦いは無いんですよね。他の支城群の戦いも見せるのかな?水攻めの忍城とか根切りの八王子城とか色々ありますし。もしかしたら伊達政宗も顔をだすかも。
 ともかく、権兵衛の挽回から目が離せません。

0 件のコメント: