2018年7月22日日曜日

祈る者

 先週と今週のセンゴク権兵衛の感想。


 天下人秀吉を、何処か達観した表情で眺める権兵衛。このままここに居ても気づかれないと思ったか、権兵衛たちは立ち去った。

 秀吉は一瞬、知ってる者を見かけた。しかし、権兵衛とは気づかなかった。それ以上深く追求せず、大仏殿建立の祭りを催す。
 華やかな祭り、皆が秀吉を賛美する。だが、能を披露しようとしたところで雨が降ってきてしまう。すると、皆は今度は秀吉を批難し始めるのであった。


 茶々の元に訪れ、その事を愚痴る秀吉。しかし、茶々からは思いも寄らぬ提案をされる。
 子を成す為に願掛けしたい、と。
 その意味を知っている秀吉は、願掛けした者を殺すかもしれぬ。そう言う。しかし、茶々の決意は固い。秀吉は願掛けを許可するのだった。


 権兵衛は足繁く、北野社へ参詣していた。
 その中で、これまでの事に結論を出していた。

 それは「今」以外を見始めると失敗する。そう言う事だった。

 大名になって今を見れなくなったから、人生の充足感が薄れていった。
 それを求める為、島津に戦を挑んだ。そして道を外れてしまった。

 汚名も罵倒も消える事は無い。それでも、再び大名への道を歩く。そう決意した。


 刀狩令、海賊停止令などの政策を矢継ぎ早に成立させる。
 これで海外交易に道がつくはずだった。聚楽第、淀城などの普請の為に船を作る木材が不足していたのだ。
 秀吉は奥州の木材を使えばいいと言う。そして、木材を海路で運搬する時の中継点として東海地方を指し示した。
 そこは徳川の領地。奉行たちは徳川にやらせるのか、と驚いた。だが、秀吉の考えは違った、徳川は関東に転封し、豊臣で抑えるとの事であった。
 だが、徳川が大人しく従うか、奉行は心配だった。しかし、すでに家康は約束し、徳川家臣の異論も抑えると言っていたのだ。
 秀吉は奉行たちに言う。出来ぬばかり言うものでは無い、と。


 茶々の子宝の願掛けが始まった。彼女の世話を焼く小僧の一人と懇ろとなる茶々。
 願掛けの最中思い出す、父浅井長政の言葉を。長男は殺される、だから長女の茶々が長子の代わりになるよう。そして母お市もまた、そのように厳しく接すると。
 そうして、茶々は弓馬の道にのめり込んだのだった。


 割と願掛けの描写しっかり描くんですね。もっと濁すかとおもった。
 あと最後に出てきたのは秀吉かな?暗くてよく解らなかったけど。

 ようやく、権兵衛は歩み出した。って感じですね。逆に秀吉は迷い始めたのかも。
 この辺の対比はわざとな気がしますね。

 あと、なにげに北条討伐が既定路線っぽくて秀吉怖いな、と。
 北条征伐なしに徳川を動かせないからね。

 いろいろと物語が動いています。次回も楽しみです。

0 件のコメント: