2018年9月30日日曜日

終わりと始まり

 今回と前回のセンゴク権兵衛の感想。

 天満宮を参詣していた権兵衛の耳にも戦の噂が入った。権兵衛は、状況次第で戦が無くなるかもしれないと考え、冷静さを保とうとする。しかし、もし現実の者になれば直ぐに駆けつけようと考えた。

 確かに、権兵衛の考えた通り、北条は臣従の道を探っていた。そして北条の上洛が確実となった。
 その情報を手に入れた堺の商人、今井と津田は利休と小西行長の父、隆佐の元に駆けつける。
 もし、北条征伐が中止されれば、すでに仕入れた物品を丸抱えとなり大赤字になる。どうするべきか、隆佐と利休に相談する。
 しかし、隆佐はバテレン追放令以来秀吉とは距離を置いていた。そして利休は、秀吉は真心での統治を始めていると言う。それは、商人の理屈である取引とは異なるもので、取引は吹き飛んでしまうと。
 今井と津田は声を荒げる。もし調達を手控えて、戦時に不足が出れば懲罰される。だが、万全の体制を整えて中止になれば、日の本全土の兵を養えるほど物品を自分たちだけで売り捌けと言うのかと。
 隆佐の一喝で、落ち着きを取り戻す二人。そして言う、無事北条征伐が始まるよう祈るのだと。

 そんな中で北条が名胡桃城を奪取する。名胡桃城を含む沼田領は長らく北条と真田の係争地だった。それを秀吉が沼田領の分割で裁定したのだった。
 北条にも言い分があったが、それでも秀吉の裁定を覆したのは間違いなかった。
 この事に板部岡は激高する。そして現地で様々な流言が飛び交っていると聞き、他の大名家か、もしくは北条自身か、兎に角誰かが噂を流し混乱させてると考えた。

 噂を流したのは武家ではなかった。隆佐が手の者に流させたのだ。無事に北条征伐が始まる様に。

 その一報を聞いた秀吉は早速、北条征伐に乗り出す。自分が怒っている様にした書状を出すよう命令する。が、少し考え一応北条に弁解を求める書状を出すことにした。これは民衆に怒りのまま戦をしたと思われない為であった。

 そうして遂に始まる北条征伐。権兵衛にとって待望の戦であるが、参拝が目標に達していないので困惑しているのだった。

 北条領でも戦の支度が始まった。その為に掲げられた高札。その前に初代より北条家を見続けた老僧が居った。老僧を知っていた氏規は当主氏直と面会するよう勧め、老僧はそれに従った。
 城内の書庫。そこで政務をしていた氏直。車に乗り家臣に押されて老僧の前に現れた。
 老僧は豊臣との戦について問う。氏直は、余り戦をする気はなかった。しかし、父や叔父らは戦う気が強く、氏直には止める事は出来なかった。
 そして、評定の刻となり、家臣に支えられて退出していく。
 老僧は、氏直が早雲に匹敵する才覚の持ち主、そう見ていた。

 応仁の乱が終結してしばらくたった頃。後の北条早雲、伊勢新九郎盛時は幕臣として京に居た。借金をし、そしてまた一族の伊勢盛頼に金をせびる。盛頼は恥かしいと嘆く。しかし新九郎は灰燼に帰した京の町を見て、幕府の方が恥ずかしいのではと思った。
 新九郎が女に服を整えられていた。女は、新九郎が強く聡明である、と。そして、書物を読み勉強する様に進めるのだった。

 
 北条の過去編が始まりましたね。何話くらいになるのかな?ガッツリやるとそれだけで一つの作品になるからね。物凄く強そうな新九郎がいいですよね、今後が楽しみです。

 秀吉は、鶴松が生まれて落ち着いてきましたね。漸く周りを見れるようになりました。ただ、先の歴史を知っていると……辛いですね。
 権兵衛は相変わらず。なんか賢さが戻ってる気がしますが。一応、賢さは上がっているんですよね、多分。

 まぁ、ともかく北条過去編、楽しみですね。

0 件のコメント: